top of page

介助の手引き

時給について

〔基本時給について〕*介護福祉士手当:時給+50円(登録証のコピーを出していただいた翌月から該当)

①1,400円(5年間未満/3900時間未満)

②1,425円(5年~9年間未満/8220時間未満)

③1,475円(9年~15年間未満/14700時間未満)

④1,525円(15年以上 /14701時間以上)

〔深夜帯時給について〕

深夜の介助は入浴、家事、外出などもなく、日中に対し相対的に労働負荷が低いため、0.8掛けにしています。深夜帯は22:00~翌5:00の時間帯です。

 

実際に介助に入る時

〔訪問時間〕

基本は介助時間の2、3分前に入り、手洗い等を済ませ、予定の時間で介助を開始できるようにしてください。

事前に介助内容を全て説明することはないので、当日利用者の指示に従って介助をしてください。

〔服装〕

服装は介助しやすい服装でお願いします。

(×→サンダル、ヒール、スカート、引っかかりやすいものなど)

爪は切る。時計、アクセサリーは外す。

 

〔外出介助時の交通費〕

利用者の外出時の交通費、入場料等は利用者の負担になります。

自宅以外の場所で待ち合わせをする場合も、自宅までの往復交通費を超える金額については利用者の負担になりますので、その場でご清算ください。

〔介助時の飲食〕

食事は原則としてヘルパーの自己負担(弁当持参など)です。

外食時も原則として自己負担ですが、好みや食欲の有無で食べる・食べないの選択や、高価な食事の場合は利用者と話し合い、無理のない判断をしてください(やり取りに困った場合はコーディネーターにご相談ください)。

コースメニューなどで介助者が選択できないシステムの場合は、1,000円以下の支払いとします。1,000円以上かかった分は利用者に支払いをお願いします。

仕事中のアルコール摂取は厳禁です。

 

事故や物損について

介助中(通勤中含む)に事故(介助者・利用者がケガをした)、物損(利用者宅のものを壊してしまった)などがあったら、すぐに事務所にご連絡をお願いします。*労災や保険の適応対象になる場合があります。

bottom of page